
この前先輩、友人が出産しました!
尊敬する先輩や友人、親戚へ出産祝いをするならぜひ喜んでもらえるものを贈りたいですよね。
しかし、出産や子育ての経験がなかったり赤ちゃん用品に詳しくないとプレゼントとして何を送ったらいいのかわからない…
そんな方へ向けて
⚫️私が実際に送ってよかったと思ったプレゼント
⚫️実際にママがもらってよかったと思ったもの
について詳しくご紹介していきましょう!
お祝いを送るタイミングはいつがいいの?
ベストなタイミングは「産後1週間〜1ヶ月以内」です。
ここで注意点!
産後4日〜1週間は産婦人科に入院しているはずです。
私の場合遠方の友達へ郵送で送ったため入院中に自宅に届いたり
産後実家に帰っており受け取り損ねた!などのことがありました…
なので郵送する方は事前に退院日やその後の行動を聞いておくといいかもしれませんね!
直接渡す方は産後ママは体調を崩しやすいものです…
事前に体調を気遣って訪問するようにするといいと思います。
出産直後は手続関係が多くあり出生届の提出や出産の報告をしないと行けないです。
パパ、ママが落ち着くタイミング産後2週間以降でもいいかもしれないですね。
最近ではSNSで報告も多くあるためSNSでは情報が取れない場合もあるため
ママや赤ちゃんの体調を事前に聞いておくこともポイントですよ!
出産祝いの相場はいくら?
| 会社の同僚・上司・部下 | ¥3,000~¥10,000 |
| 友人・知人 | ¥3,000~¥10,000 |
| 親戚・兄弟・姉妹 | ¥10,000~¥30,000 |
相手との関係性にもよりますが、いくらにするか迷った場合は一般的な予算を参考ににしてみてください。
会社の同僚や上司、部下に対しては3000円〜10000円程度、数人で分け合って渡すのも良いと思います。
友人や知人には3000円〜10000円程度とありますが基本的には出産祝いをプレゼントするとお返しをする文化があります。
相手パパやママの負担にならない程度がおすすめです。
親族など近しい存在になると金額は大きくなり10000〜30000円程度となっています。近しい存在だからこそ本人へ聞けるなら何が欲しいのか聞いてみるのも良いと思います。
それでは実際に産後ママがもらって嬉しかったもの
実際に私がプレゼントして喜んでもらえたものをご紹介していきます。
スープ
出産後のからだに優しいスープは「おしゃれ、気がきく」との声をいただきました!
このスープは忙しいままへの一品になる!
常温保存が出来て、電子レンジで温めることができるところがポイント!
デメリットとしては少しだけ賞味期限が短いところ約4〜6ヶ月なので夏へのプレゼントには不向き…
【メリット】 常温保存が可能 からだにやさしい 電子レンジでそのまま調理が可能
デメリット 賞味期限が短い(約4〜6ヶ月)
スタイ
赤ちゃんのお世話の必需品である「タオル、ガーゼ」は、実用的でいくつあっても困らないアイテムです。
子育てしているとタオルやガーゼはすぐに汚してしまい、1日に何枚も使い洗濯が間に合わない!なんてこともありますので何枚もらっても嬉しいというママの声が多くあります。
生まれたての赤ちゃんは肌が敏感なので、オーガニックコットンを使用しているものや肌触りがいいものなど、素材にこだわって選んでみてくださいね。
スタイセット
スタイセット②
【メリット】 たくさんもらっても困らない 出産直後から1〜2歳まで長く使う必需品だから嬉しい
【デメリット】 ママによっては生地はこれ(オーガニックのみ)などこだわりがある
世界に一つだけ名入れ
口コミ⭐️⭐️⭐️⭐️



男の子・女の子どちらでも嬉しい「おむつケーキ」
子育ての必需品である「おむつ」は、ほとんどのママが喜んでくれる出産祝いです。
さらにお祝いの気持ちを込めるなら、きれいに飾られた「おむつケーキ」がおすすめ。
赤ちゃんを出産したけど育児休暇中で性別がわからない…
など性別に依存しないおむつケーキはおすすめ!
出産後であれば新生児サイズですが贈るタイミングではSサイズでもいいかもしれないですね!
おむつケーキって何?
おむつをケーキのように積み重ね、リボンにレースをあしらったプレゼントに最適なアイテムです。
種類が豊富で、タオルやおもちゃなどを一緒に飾りつけたタイプもあるので、予算に合わせて選べるのも嬉しいポイント。
口コミ⭐️⭐️⭐️⭐️



定番だけど嬉しい「ベビー服」
かわいくてオシャレなベビー服は、特に初産(初めての出産)であれば喜ばれるプレゼント!2人目でも1人目と性別が違えばプレゼントにおすすめです!
出産後すぐに使える服を選ぶなら新生児サイズの50〜60cm程度のサイズですが、成長スピードによっては少しの間しか着られないこともあります。
生後9ヶ月頃から着られる70〜80cmサイズであれば、長く着てもらえるのでプレゼントするのにおすすめです。
お出かけの機会が増えて洗い替えも多くなる時期なので「ベビー服は多いほど助かる」と喜んでくれるでしょう。
前もってママの好みやベビー服へのこだわりを聞いておくと、本当に喜ばれるプレゼントがしやすくなりますよ。
頑張ったママ用に「スキンケアアイテム」
出産という大役を終えたママには、ほっと一息ついて自分を労れる「スキンケアアイテム」をプレゼントするのもおすすめです。
子育てをしていると自分のことは二の次と後回しになってしまいがちです。
買い物に行く時間も少なくなりスキンケアが疎かになるママも多いです。
そんな努力家のママのために、時間をかけずに手軽にケアできるボディクリームやハンドクリームなどをプレゼントしましょう。
クリームなどはリラックス効果もあるためプレゼントにはおすすめです
贈る時は赤ちゃんとママさん両方に使えるような無添加製品などがおすすめです!
出産祝いはどうしても赤ちゃん向けのアイテムが多くなりますが、「赤ちゃんを産むために頑張ったママ」に向けた贈り物も喜ばれます。


私が実際にプレゼントした出産アイテムの紹介でした!
予算や好みに合わせてプレゼントを選んでみてください!
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3244e550.e888cfe5.3244e551.e279d154/?me_id=1336503&item_id=10000632&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fmonmarche%2Fcabinet%2Fset-soup%2Fthum%2Frank_2303_mom.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3244e86a.c1694982.3244e86b.4f102901/?me_id=1246455&item_id=10000625&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fbecera%2Fcabinet%2Fbecera_petit-corolle%2F8952-0500-bk-ch%2F8952-bkch_catch_01.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/329508cb.290effb1.329508cc.8532070e/?me_id=1279745&item_id=10001610&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fpicopon%2Fcabinet%2Fdiaper3%2Fdia0086-tuika4.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/32950133.78e6e875.32950134.d8782c3a/?me_id=1418270&item_id=10000118&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fselectshopkonoha%2Fcabinet%2F09544155%2F09720408%2F12.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)

コメント